赤黒 vs オーディオテクニカ Ceramics | 赤黒 vs LINN Silver |
---|---|
Linn Silverは切り売りにLinnの黒プラグを取り付けた自作 |
赤黒 vs Canare L4E6S 4本 | 赤黒 vs 綿巻き撚り線 |
---|---|
100〜200Hzにかけてのノイズ強度増加は、ノイズ源の不均一性による可能性あり Canareの改造ケーブルは太く、リファレンスと被検体の同一性保証が難しい |
ノンシールドケーブルでの実験 意外なデータが出た さほど悪化しない むしろ向上 ケーブルを撚った効果か? |
赤黒 vs Belden9535 | 赤黒 vs Belden9535 組紐 |
---|---|
赤黒のケーブルをリファレンスとして、Belden9535との差分を評価 | 赤黒のケーブルをリファレンスとして、Belden9535 組紐被覆との差分を評価 | Belden9535 組紐有り無し |
やはりノイズ源の空間強度分布はある 注意深くセットが出来れば、リファレンスと被検体ケーブルの場所を入れ替えた方が測定精度は高い この測定は、ノイズ源にマーキングをし、なるべく同じ位置で測定できるようにし、組紐の有り無しを比較 差分データでは 0.5dB程の取り分が出ているが、効果を過大評価か? |
赤黒 vs Belden9541x3(その1) | 赤黒 vs Belden9541x3(その2) |
---|---|
比較的測定バラツキも少なく、特に低域側に再現性は高い 測定は上手く出来ているのではないか? 低域と比べると、kHzオーダーから上のところは再現性が低い |
赤黒 vs Belden9541x3 平編み銅線被せ |
---|
傾向に差なし ケーブルの特性は再現性良く測定できている 平編み銅線被覆は高域にばらつきが出る/もしくは高域にノイズが乗るか? |
Belden9541x3 vs Belden9541x3 平編み銅線 ルーズ/タイト | |
---|---|
平編み銅線をタイトに被せた場合 平編み銅線の有り無し比較をすると、平編み銅線を被せることで低域のノイズは若干抑えられるか?誤差範囲か? 一方で、高域にばらつきが出る |
平編み銅線とルーズに被せた場合 平編み銅線をルーズに被せることでタイトに被せた場合と比べて、高域のノイズ成分は抑えられる方向 |
赤黒 vs Belden9546 |
---|
狙い通りではあるが・・ 面白いものである |