計測手法と再現性/妥当性検討 2010年6月 新装開店

測定手法


*試行錯誤した部分は整理した

計測治具_ケーブル 計測系
←これが今回の計測ジグ

ハンディーマッサージャーのヘッドにケーブルを引っ掛ける
ケーブルはリファレンスと被検体のケーブルを同時にセットする

計測用のノイズ源ではないので、ノイズ強度の空間的な差異は大きい

ケーブルをセットしたら移動させずに測定を行うことで計測再現性を高めている

リファレンスケーブルと被検体のケーブルをなるべく近くセットする

残念ながら、同時計測できないので、時間的な同時性は満たせない

サウンドカードの性能

データは100回平均 リファレンスとの差分データ
サウンドカードの測定再現性 測定再現性 差分拡大
測定再現性 差分
サウンドカードのノイズフロアーは-100dB前後 ノイズフロアーを計測していて、その差分を表示しているのでるのでばらつきは大きいが、±2dB程度に収まる

ハンディーマッサージャーのノイズ成分 ハンディーマッサージャーのノイズ成分
手持ちで振動遮断 再現性
この測定データは、リファレンスのデータとノイズ混入時のデータの差分

100Hz近辺をピークに最大40dB以上のノイズが混入

高周波域に向かってノイズ成分は減少
この測定データはノイズ混入時だが、手持ち浮かしで振動遮断時の生データ

手持ちで浮かしても、100Hz近辺をピークに最大40dB近いのノイズが混入

このノイズ混入は振動の影響が無いとは言いきれないが、振動支配では無い

ノイズ混入あり・振動有り無しの差分データを見ると、低周波域で振動遮断時にノイズが1.5dB程度低下するが、振動の影響か距離の影響か切り分けが出来ない


データの信頼性確認
Red/black_電源回りこみ差分 拡大
電源への回り込みノイズの影響
ハンディマッサージャーは、電源側にノイズを出している可能性がある

同一環境(電源の取り回し)で、ハンディマッサージャー(ノイズ源)の空間位置を遠ざける事での影響を確認

ハンディマッサージャー動作有り無しでノイズ差分データに大差が無いことを確認

測定結果に出ているのは、電源からのノイズ回り込みによる影響では無い


ノイズ付加時の再現性評価

データは100回平均 リファレンスとの差分データ
リファレンス測定再現性 測定再現性 チャンネル違い
別チャンネル 再現性
200Hz以下のばらつきは少ない
上手くチューニングできれば 200Hz以下は±0.2dBの誤差に収まる
加わっているノイズの再現性は高いと考えられる

全帯域でも ±2dB程度
R/Lのデータ差
ノイズ無しの測定ではサウンドカードのノイズフロアーはRMSでR側が0.1dB程度低い
このデータはほぼベストと思われる



まとめ

課題






ノイズ発生装置違い

測定系・ヒートガンの場合 ヒートガンのノイズ特性
ノイズ源 ヒートガン
ヒートガン ヒートガンのノイズ特性
50・100・200と電源周波数とその高次のノイズが乗る




ヒートガンのノイズ特性



⇒現時点では、ノイズ発生源としてはヒートガンよりハンディマッサージャーの方が面白い









Back to Top page

Back to main menu