デジタルケーブル AES/EBU仕様です






先ず、ケーブルの選択です

知り合いから提供頂いた、Belden 1801F/1801B
トモカで入手したカナレ・モガミ・Gotham
これらの音を聞いてみます

今回はBelden 1801Bが本命となりました


ケーブル方向性を決めます
ケーブルを使う方向により、音の違いがある場合もあるようです
精神衛生上も、使う方向をそろえた方が良いと思っています

ケーブルの方向性をこの様に考えています
この方向がいつも正しいとは限りません
方向性が指定してある物も、出来れば自分自身で確認します
私のやり方は → 詳細はクリック




ただ、そのまま作っても面白くないので、今回はこのケーブルを2本使いします

つなぎ方はこれ
興味ある方は追試をしてみてください
追試してみた方からのフィードバックがあったら嬉しいです

使っているケーブルは異なりますが、電線の接続は写真の通りです



このケーブルの外へ平編み銅線を被せます
平編み銅線はシールド効果が期待できるので、入力側の端子に接続
ただ、これまでの経験では、平編み銅線を端子アースに接続したことの効果は体験できていません



最後に革を被せます。固定処理は裏のり付き熱収縮チューブです
これで、中は何か判らない”怪しい革巻き”ケーブルの出来上がり





音は?
このケーブルを評価した計測系?は、
PC(waveデータ)→USB/デジタル(AES/EBU)→デジタルケーブル→DAC(徳久)→ヘッドフォンアンプ(HEADROOM)→イヤフォン(ER4S)
書いてはみたものの、こりゃー?? これで、どんな物を使ったかわかる人はいないですね

これだけやって、何の変化・取り分も無かった悲しいですね

変化はあると思っています
静かになります
ノイズを抑える効果があるのではないかと思います

  • ケーブルの耐ノイズ特性を測ってみた
  • 平編み銅線を被せる効果に関しては、全否定するわけではないが、誘導ノイズを抑える効果は見出せていない









Back to Top page

Back to main menu