こうぼう らくがくしゃ
ケーブル方向性の確認と使い方
ケーブル方向性を決めます
電源ケーブルの場合は、シールドの部分をアース線と読みかえれば、そのまま適用できます
ケーブルを使う方向により、音の違いがある場合もあるようです
精神衛生上も、使う方向をそろえた方が良いと思っています
この方向がいつも正しいとは限りません
出来れば方向性を確認します
では、2本使いの場合はどのように使いましょうか?
正負極を同じ方向へ並べる事も出来ますが、負極側を逆接続することもできます
左側 : これは単純なパラ接続です
右側 : 一本一本を正極・負極へ振り分ける事も出来ます
左側 : この接続方法は、電源ケーブルに使った事はあるのですが、インターコネクトケーブルでは試したことがありません
この接続法、意外に面白いかもしれません
右側 : 電源ケーブルなら、上記接続ではなく、この形態でしょうか
左側 : 電源ケーブルの方向性確認には、この様な物を使いました
評価対象のケーブルの両側にオスのコネクターを取り付けます
IEC 3Pのコネクターは、オスの方がバリエーションが多く強度の高いものが多いと思います
Levitonはお好みですが、松下あたりでも入手性は悪くありません
中央 : ケーブルの外に被せている平編み銅線です
ここにあるのはTBC-8 TBC-38です
右側 : TBC38ならこの程度(電源ケーブルのサイズ)を通す事も可能
ついでに、外側被覆に使ったリリヤーン網です
ケーブルに接触する材料の音が再生音へ乗ってくると言う感触があるので、その材料を選びます
だるま糸 レース用の絹糸を使っています
あの高級ケーブルのTさんから情報を頂きました
アースと言うか中線側に使うケーブルの本数を増やすことで、再生音の音声が変化するとの事です
左側 : 追試用としてケーブル交換が出来る左側のような物を作りました
RCAプラグを使っているので、方向を逆にするとか、一部のケーブルを交換することが出来ます
信号側は、±ともに芯線赤を1本のみ接続、他はアース側へまとめています
基本は信号側に2本接続すれば音が出せます
中央左側 : アース側にオーディオノートのRCAケーブルをつないで見ました
銅線とは違いますね 銀線は 低域の伸びが違う様に思います
更にアース側に電線を足すとどうなるでしょうか?
中央右側 : オヤイデで売っている4Nの銀単線を2本にしてみました
右側 : モガミ3080の2本使い
左側 : アース側の端子を増やしてみました
アース側に2本 ANのケーブルをずべて使って試せます
右側 : 信号側シングル仕様の再確認をしました
アース側の線を増やすことでダイナミックレンジが広がるように聞こえます
オーディオノートのRCAケーブルを使うと、更に音声感が増します
オヤイデ 銀単線も試してみました
オーディオノートよりは落ちますが、銅線より良さそうです
信号側2本使いに取り分を感じます
バランス伝送ノイズ打消しを考えると2本仕様は??となるのですが・・
左側 : 今のことろの本命仕様 Belden 1801bを改造です
アース側にモガミ2515を4本足しています
シールド線もアース側へ接続しています
右側 : 後はいつもの仕立てです
アース側へ電線を増やすと言うのは、理由はわかりませんが、好みの方向へ変化しています
この方向で更に詰めてみるのは面白いと思います
2008年12月6日追記
平編み銅線をアース側のラインとして接続した場合の影響確認です
今回の仕様のポイントはアース側に使用する線を増やしている事です
抵抗値だけなら、平編み銅線も積極的に接続し利用するのですが、悪影響は無いでしょうか
と言うことで、実験君で試してみました
今回の経験では影響無しです
接続の有り無しがわかりません
ここは他の電線とは違う挙動を示しました
最近の4本使いです。
この例ではRCA / 基本は二種類ですがバリエーションも考えられます
この2種類
4本なので、全て同じと1:3だけでなく、2:2 3:1も出来ますが確認できていません
個人的には1:3が好みで、基本はこの仕様で製作しています
バランスケーブルも同じ考え方で作れます
何れも、シールド線はグランドラインとしては使っていません
送り出し側のみへ接続しています
このような接続方法もあるとの情報をいただきました
2本接続なので、上記4本よりはお手軽?です
取り分の比較も必要ですが、割れ鍋に綴じ蓋と言う事もあるので、試してみてのお楽しみと言うのもあります
低域側が若干薄いとの情報もあります
2010年7月の状況
同じ方向で多芯ケーブルを使うと
ネット上の情報が参考・きっかけとなっているが、多芯のケーブルへ”進化?”した
5芯はネット情報から、15芯は同一規格で国内で比較的容易に入手できることから、その延長線上での効果確認
そして、同一規格の最大 50芯まで試す事となった
多芯ケーブルの場合は一部方向を変えることは出来ないで、接続本数のみのチューニングとなる
現在は、RCAなら + XLRなら ± に一本を使い、後は全てグランドへ接続している
また、シールドに関しては、接続しない(浮かした)状態としている
Back to Top page
Back to main menu