材料のヤング率が大幅に下がったので、固有値も大幅に低くなる
固有値の観点なら、MDFより合板の方がヤング率が高いので、若干有利か
この箱は800Hz?付近まで使うので、固有値の影響が少し出るか?
補強はもう一つ前の形状なので、更に固有値は下がる方向
23i52_Isobarik | 解析モデル | フロントバッフル ユニット取り付け穴 |
フロントバッフル 左右拡大 |
フロントバッフル 上下拡大 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑モデルをクリックすると製作のページへ このスピーカーを解析します |
モデルを作りました 一日作業です |
最初はユニット取り付け部分から 204o角に190o穴 板厚:24o この形状設定で要素分割数が決まる |
要素分割数に合わせ、両側に各48o要素を追加 補強部材モデリングの都合で48o(板厚24o 2枚分) 要素は板厚方向で2分割 |
上下に各72o追加 下側はサブバッフルへの接続のため、72o部で分割 |
解析モデル 自由度は21303 形状パラメーター |
ユニット取り付け穴 | ユニット取り付け穴/左右 | ユニット取り付け穴/上下 |
4隅の欠落部分を作成 | 下へ150o延長 | 天板の作成 | フロントバッフル裏 天側/左右から補強 |
フロントバッフル裏 左右補強 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
四隅を作成 | フロントバッフルを下側へ150o延長 | 天をフロント部の補強を除き作成 | フロントバッフルの裏側/天側左右補強 | フロントバッフル裏/左右補強 |
四隅 | 下150o | 天板 | フロントバッフル裏/天1/左右補強 | フロントバッフル裏/左右補強 |
フロントバッフル下1裏/左右補強 | フロントバッフル下2裏/左右補強 | 中仕切り/内部補強 | 内側バッフル/ユニット取り付け | 側面の作成/上側 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フロントバッフル下1裏/左右補強 | フロントバッフル下2裏/左右補強 | Isobarikの裏ユニット取り付け/空間作成 | 内側バッフル | 側面の作成/上側 |
フロントバッフル下1裏/左右補強 | フロントバッフル下2裏/左右補強 | 内部補強 | 内側バッフル | 側面左右上側 |
内部補強 | 側面下側/底面 | 背面 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
内部補強 | 側面/底面 | 背面 |
内部補強 | 側面下/底面 | 背面 |
Mode7〜10 | ||||
検証ベース |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
穴周りの |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポアソン比 : |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Mode11〜14 | ||||
検証ベース |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
穴周り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポアソン比 : |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Mode15〜16 | |||
検証ベース |
![]() |
![]() |
![]() |
穴周り |
![]() |
![]() |
![]() |
ポアソン比 : |
![]() |
![]() |
|
計算誤差評価 |
現物に近い形状はこれ | フロントバッフルと天板の見直し | フロントバッフル裏補強を伸ばす | 中間補強要素分割見直し | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
モデルを見ると、補強の違い・背面の構造違いが解る | バッフル分割見直し | バッフル裏補強見直し | 中間補強見直し |
リア補強/蓋締め付け/補強 |
---|
![]() |
リアバッフル蓋締め付け/補強 |
Mode7〜10 | ||||
背面蓋なし | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
背面蓋接続 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Mode11〜14 | ||||
背面蓋なし | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
背面蓋接続 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Mode15〜16 | ||||
背面蓋なし | ![]() |
![]() |
||
背面蓋接続 | ![]() |
![]() |