FEM_Blockの検証

素人目線の精度検証 Part_1

片持ち梁/先端に集中荷重

理論値 検討した形状 線形計算なので、変位が合えば応力も合う
変位で評価を行う


片持ち梁/集中荷重の計算 メッシュ改良 第一段 n=2 長手:n=3 n=4 長手:n=5 n=6 長手:n=10 n=50 長手:n=100 n=1000
梁モデル メッシュ n=2 長手:n=3 長手:n=5 長手:n=10 長手:n=100
変位 変位 長手:n=4 長手:n=6 長手:n=50 長手:n=1000
ベースモデル メッシュ分割 n=2 メッシュ分割 n=3
メッシュ分割 n=4
メッシュ分割 n=5
メッシュ分割 n=6
メッシュ分割 n=10
メッシュ分割 n=50
メッシュ分割 n=100
メッシュ分割 n=1000
先端での変位
n=1:1.40848E-001
先端での変位
n=2:1.65693E-001
先端での変位
n=3:1.77581E-001
n=4:1.82386E-001
先端での変位
n=5:1.85115E-001
n=6:1.86825E-001
先端での変位
n=10:1.90011E-001
n=50:1.93400E-001
先端での変位
n=100:1.93781E-001
n=1000:1.94075E-001
メッシュは6面体一個
普通こんなメッシュは切らないが、一個のメッシュで計算すると何が起きるか

最小のメッシュなので変形は表現できない

複雑な形状を作った場合でも、作成したメッシュにより同様な事が起きる
要素を2分割

要素2分割に合わせ、4節点に加わっていた荷重を9節点に分散

これで形状の変形が表現できるようになる

この後は、長さ方法の分割数を増やし、収束状況を見る
これらの変位変化をグラフ化すると
変位収束

横軸をリニア軸で表示できれば良いのだが、xlsのバージョンの問題?? 上手く収束している



メッシュ分割数とあるのは、梁の長さ方向への分割であり、その他の方向は2×2で固定
変位収束評価


長手方向を10分割と言うことは、メッシュは0.005×0.005×0.1であり、相当な扁平形状だが
誤差は2%程度であり十分実用になる




素人目線の精度検証 Part_2

円形の梁/先端に集中荷重

*荷重は先端面の節点全てに均等に振り分けできないので、xy方向それそれを4分割して出来る交点9箇所に分散

円柱は理論形状とメッシュにずれがおきるので、計算精度は落ちる方向
多角形近似をすれば真の形状より小さくなる方向なので、計算される剛性は低下する方向にあり、変位は大きくなる

梁の断面二次係数は先回の問題と同じとする I=8.333333E-10 → 軸の直径を0.01141463986とする

半径方向2分割/長手方向100分割 半径方向4分割/長手方向100分割 半径方向6分割/長手方向100分割 半径方向8分割/長手方向50分割
半径方向:2・長手:100 半径方向:4・長手:100 半径方向:6・長手:100 半径方向:8・長手:50
半径方向:2 長手:100 分割モデル 半径方向:4 長手:100 分割モデル 半径方向:6 長手:100 分割モデル 半径方向:8 長手:50 分割モデル
先端での変位
n=2 n=100 :2.039333E-001
先端での変位
n=4 n=100 :1.96234E-001
先端での変位
n=6 n=100 :1.94831E-001
長手100分割ではメモリー不足? エラーで落ちる

自由度:87567 Ls num=86053011 の条件では、3GBメモリーでは不足が起きているみたい

32ビットOSでは、この先メモリ増設の余地は少ない

長手方向の分割を50として解析を実施

先端での変位
n=8 n=50 :1.93922E-001
誤差:-5%(過剰) 誤差:-1%(過剰) 誤差:-0.1%(過剰) 誤差:0.13%(過少)

角柱の計算例だと長手方向:50分割で0.4%程度の剛性過大の方向
円柱の場合は、剛性不足の方向に計算できるのもモデル化の影響で、理論に沿った方向

となると、半径方向分割数:8で差し引き0.3%程の剛性不足方向か

数字だけ追うと、もっと細かく分割したくなるが、現実的にには半径方向:6分割で全く問題なしか




解析精度は?



全く、あたり前の結果です



穴開き平板の応力解析