Dynaudio T330DをAccutonのTweeterへ交換する事を検討





背面からシルエットを確認する

磁気回路部では干渉しない

箱を削らなくともユニットは収まる

問題は締め付けと、化粧カバー


化粧カバーに新しいユニットを固定(接着?)して、元の締め付け点へ止める事もできる





新しいフランジを作り、そのフランジにユニットを締め付けるのが簡単

新作するフランジにユニットの締め付けが描かれていない

このL/Oだと、ユニット裏は4o。この厚さ分Tweeterユニットがオリジナルよる前へ出る

金属で作れば、フランジにM4のタップを切ります

CFRPの削りだしでも、出来ればタップかインサートナット

この場合は箱側と少し干渉が出るかも? 現物確認が必要





はてさて、妄想で終わるか?現実となるか?

フランジ側で無理をして、ユニットを接着でもすれば、これもありか?

この場合、最大の課題であり、ポイントはユニットの固定


今のままではネジ止めは???

オリジナルからの変化は少ないが・・・





左側 : これは何の部品でしょうか? そう、あのDynaudio T330Dのフランジ

右側 : 保護にテープを貼って、その上からケガキ
後は、このケガキ通りに加工をすれば、お手軽にテストが出来る




我が家のSP TwにT330Dを使っている
脊椎モデル 1号のTwはインチキな改造をしているので、オリジナルのフランジが残っていた
今回そのフランジを利用




Accuton C2-12を取り付けて見た

ネジの加工もぎりぎりだがなんとか行けそう

ここは、やっぱり別項にある光り輝くユニットを付けたいところ






SP本体側のケーブルそのままではAccutonのTWへつなげない

かと言って、ケーブルを切ってしまうのも・・・

と言うことで、変換ケーブルを作った







Dynaudio_Esotar_T330Dですが、オリジナルの取り付けフランジ品と我が家の改造品では音色に変化があります

オリジナルのアルミフランジもブラスト処理と塗装で音色調整しているとは思うが、鳴き音が出ない訳ではない

その鳴き音まで含めて個性なのだが、個人的には少し調整した方がよいと思っている

基本的には反射音対策/吸音処理となる


このプロジェクトでは、オリジナルのユニットであるDynasudio_Esotar_T330DをAccuton_D2への交換を試そうとしているのだが、
ユニットの交換前に反射音対策/吸音処理を試してみたいと思う

素材はエクセーヌ

天然皮革もよいとは思うが、ばらつき・傷を外すと歩留まりが悪くなる



この部品を使って調整を試してみたいと思う



別項目で検討を進めている Project_ZもT330Dを使う

ここでも、オーナーさんと調整しながら進める事になると思う


音を聞かせていただきながら狙いを伺ってきた

今時点でTwの反射に大きな問題は感じていないとのことなので、今回作った反射調整用のアルンカターラの仮面はお蔵入り



ユニットを外してみた

外すこと自体に問題はない

ただ、ユニットに直接ケーブルが半田付けされていて、お手軽には交換ができない

ケーブル長さもギリギリ、ユニットを引き出してもここまで




と言うことで、今回はここまで







Back to Top page

Back to main menu