このSpeakerの特徴
静かに鳴る
音数が増えた様に感じられる
ただ、高域には反射がキャラクターとして出て来た
高域の反射を抑えるために、Tweeterの周辺をバックスキンでカバーしている
やっぱりチューニングが必要
高域の反射で出てくる音の感触は、市販品で言えばYG ACOUSTICSには残っている
一方で、KRELL LAT1関しては高域反射は良く抑えられている
中間はPIEGAか
高域のキャラクター対策だが、これが、完全に覆ってしまえばよいかと言うと、そうでもなく
最初のところにあったように、外周10oを除いている
このチューニングには、半径を5o跳びに(幅5oの円形)した物を作り、両面テープで貼り付けた
これを付けたり外したりしながら、音を聞いてみる
完全に覆ってしまうと、一寸大人しくなりすぎ、つまらなくなりる
低域はスピード感と切れがある ←当初の狙いはかなり実現で出来ている
金属部材を付加することにより、S/Nの向上を図れているようだ
一方で、すべてが狙い通りだった訳ではない
これだけ構造に手を入れても、箱の表面を触れば振動が感じ取れる
箱を振動させないような構造とするには、もう一工夫必要
振動が伝わる原因は、背骨となる部材を箱へ締め付けたことにあると推定している
この構造を検討したときに、背骨を入れることで満足し、箱との振動伝達や足を入れることまでは考えが及ばなかった
足が無く、宙に浮いた幽霊構造となってしまった
2011年2月12日追記
思い立って周波数特性を測ってみた
Scan_speak 18w8545 のインパルスレスポンス
Scan_speak 18w8545 近接 1cmでの測定
100Hz手前からだら下がり
Scan_speak 18w8545 50cmでの測定
500Hzからだら下がり
バッフルの影響を考えると、妥当な結果か
しかし、低域は一寸さみしいか?
Scan_speak 18w8545 メーカ発表の周波数特性
これも100Hz手前からだら下がり
近接の測定結果はそこそこか
こうなると、1cmと50cmでの測定結果の妥当性が知りたくなる(Baffle diffraction の効果をみてみたくなる)
Edgeを使ってシミュレーションして、スピーカーワークショップで確認すれば良いが、一寸面倒
Artaのマニュアルの中にBaffle diffractionを扱っている項目がある
Edgeに比べると簡易版ではあるが、簡単に使えるのでトライしてみると・・
これまでの測定結果を比べてみる
黒 : 1cm 近接測定
赤 : 50cm 測定
青 : 黒の近接データにBaffle diffractionを反映したもの
この結果は良く合っている様に見える
Edgeのシミュレーションだとこれ
Dynaudio Esotor T330Dのインパルスレスポンス
50cmでの周波数特性測定結果
2011年6月追記
再度Artaによる周波数特性の測定と、Speaker Workshopを使い、ネットワークのシミュレーション
Speaker Workshopのネットワークモデル
Twは逆相接続
このシミュレーション結果は、上のネットワークモデルでの計算
ポートは300o / 紙をまるめて測定したデータを利用
Speaker Workshopでのシミュレーション結果(ネットワークは−6dB/oct)
使った測定データは上に掲載している物とは異なる
低域は100Hz付近まで
Twを正相接続とした場合のシミュレーション結果
Twを正相接続と、更に−2.5cmのオフセットを見込んだ場合のシミュレーション結果
ユニット間が17cmなので、√(50×50+17×17)=52.8 2.8cmのオフセットとすべき
お試しとして、-6dB/Octのネットワークを作成した
これで測定を行ってみる
正相/逆相接続でTwオフセット−2.8cmでシミュレーション
2011年7月追記
Tw軸上50cmでの測定結果
正相接続では1kHzと2.5kHzにディップが出来る
更に5dB近くハイ上がり
逆相接続でデータを取得した
ネットワークは上記例のまま 低域1.2mH 高域10μF+4Ω
シミュレーションと実測をもう少し繰り返してみる
この感じだとシミュレーションより実機はTwの能率が高そう
2011年7月15日再測定
青が正相 赤が逆相
正相接続時1kHz少し上のディップが大きい
何か先回の測定と違う??
先に下のポートシミュレーションを行った
測定時も紙ポートで調整してみたが、有意な変化が得られなかった
→これは当然 低域は精度良く測定出来ないので近接測定しているのだから、効果確認には近接測定が必要
ポートの影響確認として、インピーダンスの測定と近接測定を行ってみる
再度ポート設定を見積もってみる
WinISDを使ってシミュレーション
箱容積は凡そ14L
やはり150o以上のポートが欲しい
2011年10月8日 やっとポートをつけた
一寸問題ありだが、実効で170oは取れていると思う
後は、ちゃんと実測しなければ
2022年04月04日
部品を手配したのが2001年8月なので、多分その年の末頃には完成していたと思う
既に20年以上経過。この間で低域ユニットは錦糸線部の半田不良で交換を行った
こう言う不具合は、一度再半田をしてみると良い。運が良いと復活する
転居に伴い、耳の高さと高域ユニッの高さを合わせる様に置台を高くした
同時に、セッティングと測定を実施
この部屋は、80Hzの試験信号を入れて音量をあげると、床が振動を始め食器棚が泣き出す
Back to Top page
Back to main menu