Belden83803_x9 九尾の狐 電源ケーブルの製作

別名:赤い狐/フレンチカンカンとも呼ぶ




お断り

ケーブルの試作は、感電・火災等が発生する可能性があります
また、接続する機器を破損させる可能性もあります

本サイトに書かれている内容・効果は、当サイト主催の環境における
私的評価結果です

ケーブルの試作は、自己の判断・責任において
実施していただくようにお願いいたします

本サイトに書かれている内容をトレース・追試により
発生した損害に対して、本サイトの主催は一切の責任を負いません




ベースのケーブルはBelden83803 これを4本 8/9本使用



左側 : 4本仕様と8/9本用の素材 ケーブルは2.5Mと3Mと5M物を使用

この中では4本仕様を組まなかったが、仕上を変えた仕様で製作 4本仕様へ

後は、4本で一度くみ上げた物を再利用

右側 : このケーブルの比較対象となるBeldenの8本仕様




9本仕様の素材を切り出しました/8本が比較ベースですが、本数が多い事から「九尾の狐」をイメージして、となれば、9本

これだけのケーブルを使って、作るのは一本の電源ケーブル




左側 : ケーブル端部の被覆を30o切除。シールドの網線をほぐして、電線部被覆20oを切除(送り出し/壁コンセント側)

中央 : 端部処理を7本と80o位置から30o剥いたケーブルを一本製作。これがアース線

右側 : 中間を剥いた一本を芯に他の7本で包むように縛って、半田を流して固める

芯線一本に対して、外周7本でほぼ円形になる
このケーブルならこの仕様(合計9本)が収まりが良い







仮に縛っていたケーブル部を絹糸の組みひも(1o)で巻き直し固定




更に、中間部をタコ糸で縛って直線とする
この後反対側端部を揃えて切断・処理






機器側の線被覆を処理

これを電線で縛って、半田で固める








端子への接続は、7本纏めた物は最終的に一本としてアース端子へ接続
網線のシールドも送り側(壁コンセント/オス側)で芯線に接続

負荷側は3本をそれぞれL/N/Gに接続
ここでも、網線のシールドは送り側(壁コンセント/オス側)で芯線(G)に接続(写真は未処理)

こうすることで、網線の処理が楽になる
あの太いアース側に線は単独でコネクターに接続が出来る

以前はL:1 N:2 G:その他 としていたが、今回はL:1 N:1 G:その他(25本)と言う構成とした





今回のケーブル取りまとめは、網を被せる予定
先ず、網を作る事から始める
編み針を竹で作って、タコ糸で練習


目は粗いが、見込みあり。幅ゲージ狭くして、本番試作へ移行する




編みました
網目は25〜30o 今回の編み針ではこれより細かい目では編めません

網糸に使ったものは、絹の組みひもΦ1o




赤のケーブルに黒の網でエロっぽい仕立てです

音の方もエロっぽい???

最高傑作です



この後、4本仕様”子狐”を作りました←こちら


4本仕様ではまだ化け方が弱い

やっぱり九尾は凄い
と言う事で、二匹目を作成中/まあ、一匹目とそんなに差があるわけではないが・・

よーく見るとシールドの処理を変更したのがわかる?
シールド線を3分割し導体の中心部で撚り合わせ、芯線の様に配置
電線のまとまりが良くなる












Back to Top page

Back to main menu