Word Clock




左側 : 水晶発振子が入手出来たので、ワードクロックを作ってみた

右側 : 電子回路は専門では無いので、ネットで探したネタを元に製作している
と言うことで、回路云々と言うのは割愛して...


オシロスコープで観察した波形  1v/div 2μs/div(だと思う)
綺麗な発振に見える(甘いかな?)







74HC4060を使った発振・分周器の回路図






電源部 5V/3.3Vを切り替えられる様にした 可変低電圧LM317Tを使用

電圧の切り替えはあまり意味がなかったような・・・


これも考え落ちで・・・何の取り分も無し・害は?判らん






発振と分周は74HC4060で実施


ここまではOK

この信号を取り出しそのままEdirol UA1000のExt Clockへ入れれば、UA1000が外部クロック同期で動作





外部機器との接続を電気的に切りたくて、パルストランスをつけてみたが、まったく駄目


根本的に見直し ← 参考回路(コピーだろ)の調査です
74HCU04をバッファにして、パルストランスをドライブする

パルストランスに関しては断念して、下のインピーダンス合わせ仕様で使っている





今はパルストランスを諦め、74HCU04の後ろ個々に330Ωをぶら下げて、その後に出力をまとめている。(この方が良いそうです)





いきなり、ホンマ物を借用

左 : ルビジウム発信機

右 : ルビジウム発信機+別府氏DDS ← プロの品





音の違いは?

現用の、74HCU04の後ろ個々に330Ωをぶら下げて、その後に出力をまとめた水晶発振仕様は、実用レベルにある

Edirol UA-1000 の外部クロックとして使えば、内臓クロックの荒さが減り、随分滑らかになる


ルビジウムクロックは綺麗だけど細身になるのかと思ったら、さに非ず

現用の水晶発信器仕様では、荒さ・雑味がコク(モドキ)を作っていたことが判る


荒さは減り、滑らかさ・厚みが出る



左側 : これは上の物と同じ
右側 : ルビジウム発信器をCFRP板の上に置く




左側 : ルビジウム発信器をCFRP板で締め上げ/挟み込み
右側 : ルビジウム発信器をCFRP板ので締め上げ





これで何が変わるか
CFRP板の上に置いただけでも多少静かになる
挟み込んで締め上げれば更に良い

中域の厚みはそのままに伸び・広がり・切れが出る
発信器を押さえる事で振動を抑制できると(と思う)
CFRPの場合はシールド効果も期待できるか?







Back to Top page

Back to main menu