小型2Wayの検討 その2

ユニットはこれから決める
12cmクラスまでの低域ユニットを使った2Way
 / ユニバーサル箱の検討

1-1)箱寸法の検討


箱サイズは少し拡大して、幅:160o 高さ:250o 奥行き:190o前後
板厚を18oとして、内容積:4L前後を持たせたバスレフ箱を設計する

仮に、低域ユニットをSEAS CA12RLYとして、先ずはWinISDによるシミュレーションから






デフォルトのバスレフ設計では、必要容積:2.1L

ネットワークを内臓するとして、内容積:3.5L、多少ポートチューニング(66Hz)して・・・・

ポート設定は難物
一本では必要ポート長が確保できない
ポートを2本として、必要ポート長を短くする

これパラメータスタディから考えると、ストローを使ってポートを形成すると、凄い低域チューニングとなる
実質的にはバスレフ動作は望めず、背圧抜きとしてのみ機能するか?

ポート2本 径22o 長さ131oとすればなんとか治まるか
この設定で、低域は完全にフラットではないが、低域側を -1dB とすると多少低域側に特性を伸ばすことが出来る

最初の寸法設定で、狙いとする物が出来そうな感触が得られた
この後、は実際にユニットの特性を測定しないと、細部の煮詰めが出来ないが、先ず実験箱の設計を進める



1-2)箱をモデル化




このモデルは、幅:160o 高さ:255o 奥行き:195oで設定


フロントバッフルを2重化しているので、
内寸は、幅:124o 高さ:219o 奥行き:141o →容積は3.8L


これにユニット・ポート・ネットワーク容積の減少がある



1-3)Edgeを使ってバッフル回折の影響を検討




Curent System:低域ユニット/振動版Φ80の検討

高域ユニットの取り付け位置による影響検討
Curve2 : 箱中心に設定した場合
Curve1 : 箱中心から23oオフセットした場合

高域は、箱中心にユニットを設定すると中高域にピークディップが出来る
この検討では、オフセットした方がより平坦な特性となる








Back to Top page

Back to main menu