こうぼう らくがくしゃ
Accutonユニットの測定
このページの情報 出来悪いです。 まだまだ参考となるレベルからは相当遠い そのうちに いつになったら改廃できるか?
測定は試行錯誤をしながら進めています
今は近接(ユニットから10cm) 0.1Wattを基準としています(2009年10月25日)
Tweeter C2-12/6
左側 : オリジナルの状態
右側 : 高域の反射防止としてバックスキン/アルカンターラを貼り付け
インピーダンスの測定結果
周波数測定結果/ホワイトノイズのCutoff周波数を2,000Hzとしています
→2KHzから下のはだら下がりで切れています。(−10dB/OCT)でしょうか
ARTAの設定では2,000Hzが一倍高い周波数となる様です
この入力周波数特性で破損するようなユニットの場合は、ユニットを保護する素子が必要となります
左側 : 周波数特性は、高域の反射防止にアルカンターラを貼った状態です
右側 : 貼った物と貼らないものを比較しています
反射対策は4KHz弱と8KHz強に変化が出ています
4KHz弱のディップは大きくなっています
8KHz強のところは、ディップの無かったところにディップが生まれています
8KHzのところは何か干渉が出ているのでしょうか?
4KHz弱と8KHz強の周波数への影響は再確認してみます
ウオーターフォール
Mid C2-44/8
インピーダンスの測定結果
周波数測定の結果/測定距離違いの影響/ホワイトノイズのCutoff周波数を500Hzとしています
左側 : 測定距離10pの結果です
右側 : 測定距離10pと50cmの比較しています
10cmの測定では滑らかですが、50cmにすると測定結果に凹凸がでます
吸音処理を行っていないので、周辺の反射等の影響が考えられます
ウオーターフォール
左側 : 測定距離10cm 綺麗な特性が出ています
右側 : 測定距離50cm 1.5〜3KHzに長く共振が残っています
計測の違いはマイクの位置です
計測環境の整備が必要だと思います
Woofer C2-92/12
インピーダンスの測定結果
周波数測定の結果/ホワイトノイズのCutoff周波数を50Hz(デフォルト)
5KHzにインピーダンスの折れがあります
ウオーターフォール
5KHzのピークが観測できています
Back to Top page
Back to main menu