パワーIC LM3886アンプ基板を使ったパワーアンプの製作

中国製の完成基板を利用


入出力と電源を接続すれば動作します


厚さ5o 奥行き30oの真鍮(銅)の板をヒートシンク/素子締め付け部材として使用






タカチのHEN10520S ケースに組み込みを考えます

トランスを組むことも出来そうですが、今回は別電源で電解コンデンサを増強することも出来ます









左側 : 当初は大型のコンデンサを正負極に各一個でしたが、途中で組み替え

中央 : 小型のコンデンサを並列接続し、出力側に発振止めのLCRを追加
基板上に位相補正のCが入っていて、この発振止めが発振を引き起こしました。現在は取り外しています

右側 : 現在の状態 最終の”つもり”
天板と底板に革を貼っています
バランス入力・BTLで使用しているため、入力部でゲイン調整







別ケースバージョンです

左側 : 手持ちのCFRP板を利用して組み込みを検討 ← 収まりそうです

中央左側 : 使用基板は上のタカチケース仕様と同じ。ヒートシンクは10o厚の真鍮板

中央右側 : ヒートシンクの厚さがわかります

右側 : 仕上がり状態
ヒートシンク・底板の熱伝達率がアルミニウムと比べて低いので、温度が高め
熱伝導率はAL(多分純アルミニウム)で236 黄銅で100見当か やっぱり熱引きなら銅としたところだが・・・







CFRPケース仕様の方が静かです
違いはケース構造だけなのですが???
タカチケース仕様も、少しでもCFRP仕様に近づくように、ケースに細工をしてみました
革貼りで多少静かにはなりますが、まだ雑味が消せません
後は重さと剛性の違いが効いているか??



更に別仕様です
左側 : ヒートシンクは1oの真鍮板120o角 合計3枚使用
この板にアンプ基板を取り付け
IC LM3886TFは他の仕様と同じで、5oの真鍮板で締め付けています

中央右側 : このヒートシンクブロックを木にはめ込みます
振動/鳴き音が出るのはヒートシンクだけなので、意外にこれが良いかも???

中央右側 : 都合により基板2枚使い/BTLは止め、普通にシングルで組み立て
入力のRCA端子はヒートシンクの穴を利用して取り付け

右側 : 裏から見ると・・・







左側 : アンプ2種 電源2種です
右側手前 24Vのスイッチング電源です これを二台積み重ねて±24Vとしています
右側奥 トランス±17.5V 二回路を使いSBDでブリッジ整流 電解コンデンサを少し足しています

右側 : トランス電源の中身 手持ちのMDFが24oだったのでごつい箱になっています







2009年9月2日 基板を利用したアンプ再設計

CFRPを使ったケースも良いのですが、マルチアンプで6/8ch分が用意出来ません

基板も超高級とは言えないので、適当なバランスでアンプを作ってみたいと思います

今はHENケースをベースとしていますが、ここは別ケースでもかまいません






実験用ヒートシンクセットを検討

実に簡単な構成

厚板のヒートシンクに入出力取り付け板

BTL2 BTL2

← この仕様で試作してみたものがこれ(画像をクリック)







Back to Top page

Back to main menu