こうぼう らくがくしゃ
別府さん設計のヘッドフォンアンプ製作
別府さん設計のヘッドフォンアンプ基板を利用し、電源のコンデンサー容量を増やした
幾つかの仕様を評価する中で、電源のコンデンサー容量を増した方
が結果が良かった
〜1 別府さんのヘッドフォンアンプ
製作記事は、トランジスター技術 2010年9月号に掲載されたもの
これを参考としている
基板はイーディオさんから入手
回路パターンは共通で、7wアンプは出力バッファーのトランジスターが異なり、出力増強に2パラで取り付ける事が出来るようになっている
パワーアンプの方が電源コンデンサーを2倍取り付ける事ができ、基板配置も余裕があるので、大きめの容量と換えることも出来る
電源のコンデンサー容量だけなら外付けで対応できるので、そちらをトライしてみる
この方が、トランジスターの取り付けは楽に出来る
箱の設計をしてみる
電池は006P→単3×6本とする
箱は殆ど電池ケース状態
増設の電解コンデンサーは同一位相で2階建てに配置
RCA端子出しではヘッドフォンは使えないが、下にあるように変換ケーブルを作れば色々に使える
2011年4月16日 以下妄想は続く
ヘッドフォンアンプ(ラインアンプとしてRCA出し)を箱に収めた
左側 : ヘッドフォンアンプ オペアンプバッファ付き 基板は右側
右側 : 箱に収めた状態 外観 音量調整は20kΩ 抵抗切り替え Lパッド
本来のヘッドフォンアンプとしての使い方が出来るように、変換ケーブルを作った
電源コンデンサー増強 |
コンデンサー取り付け |
|
|
アンプ基板上のコンデンサースペースが少なく、コンデンサー容量が増やせない
別基板上にコンデンサーを載せて、そこからつなげる |
コンデンサーを汎用基板上でブロック化 |
OPアンプの向き |
OPアンプの固定 |
|
|
OPアンプの向きに注意
基板の文字方向とは逆となる(マークも入っているが、早とちりしないように) |
仮止めとして、ガムテープで貼り付ける
半田付けする時に、素子の浮きを防止 |
OPアンプを対角線に半田付け |
半田付け拡大 |
|
|
半田付けは、先ず2箇所
対角線に半田付けする |
半田付け部の拡大 |
OPアンプ半田付け |
バイアスコンデンサー取り付け |
|
|
2箇所を半田付けした後に素子の浮き上がりを確認
キチット収まっていれば、残りの端子を半田付け |
バッファー部分のバイアスコンデンサーを取り付け |
バッファーのTR取り付け |
半田付け部拡大 |
|
|
バッファーとなっているTRを取り付け |
TRの半田付け ルーペで拡大 |
リレーの取り付け |
抵抗の取り付け |
|
|
ポップアップノイズ対策のリレーを取り付け |
抵抗とジャンパー線を取り付け |
Back to Top page
Back to main menu