こうぼう らくがくしゃ
2010年7月4日*CADモデル jpgイメージにVRMLデータのリンクを削除
スピーカーユニット CADモデル
CADモデルは、スピーカー箱設計用に作成
締め付けと、奥行き確認がメイン
スキルアップのために詳細形状を造り込んだが、現物を正確には再現出来てはいない
モデリングに使用したのは、フリーで使用できる3D-CAD
2019年2月時点では、PTC Creo Elements/Direct Modeling Express 6.0がダウンロード可能
独自形式で保存されるため、他のCADからの読み込みには向かないが、
VRMLとSTLでの書き出しが可能
作成したモデルは、CoCreate Modeling Personal Edition3.0(2.0)形式のモデルデータ(.PK2)で保管
そのままでは添付出来ないので、Lzh/Zip形式で圧縮したファイルを作成し、そのファイルへのリンクが貼ってある
モデルファイルは自由にダウンロードして、利用して下さい
使ってみて何か感想があったら、管理者までフィードバックを下さい
TWEETER
モデルデータは画像をクリック / Get CAD-data tap image
Dynaudio_Esotar_T330D |
SCAN SPEAK
D2905-9300-00 |
SCAN SPEAK
D3004_662000 |
|
|
|
|
|
有名だが、今は入手困難
実際の端子はモデルより少し長い |
9300と書いてあるが、9700も同じ
9700はお勧めのユニット |
こいつは聞いたことが無い
図面から起こしたモデル |
入力端子のための膨らみと締め付けポイントが近く、締め付け点確保としては好ましくない
切り欠きで対応することになるが、大きくは逃がしたくない |
Scan-SpeakのIlluminatorシリーズ Revelatorシリーズと同じ路線だと思うのだが、締め付けが・・・
端子と締め付けの関係は、多少は良くはなっているが・・
相変わらず入力端子が細く、飛び出しと締め付けの関係が厳しい
これも、端子逃がしは穴の方が良いか
|
SEAS T29CF001_E0038 |
Morel ET338_104 |
Accuton C2_12_6 |
SCAN SPEAK R2904_7000_00 |
|
|
|
|
|
図面から作成 |
T330Dの代わりはこれ? |
定番Tw |
優秀だが面白みは少ない? |
メーカーサイトから得られる情報で作っているので、端子部分は?? |
端子が太いのは良いが、端子と締め付けが同位相で取り合いが厳しい |
角穴の手加工は大変 |
入力端子と締め付けポイントが近く、箱の製作上はここが問題
丸穴で処理した方が楽かもしれない
|
MID_WOOFER
モデルデータは画像をクリック / Get CAD-data tap image
Scan-Speak 12M_4631G00 |
Dynaudio D-54AF |
Accuton C2_44_8 |
Accuton C2_79_6 |
|
|
|
|
|
中々難しい
このユニットの良さを出せず、使い切れずに梃子摺っている |
これはまだ聞いていない |
普通に使える? |
|
現物を見ながらスケッチ(モデリング)している
締め付けが3点で、それを逃げるようにターミナルが配置されている |
図面から起こしているので、フレームの外形だけで、あとは形状をアレンジしている
端子部分は、そのうちに現物確認をして反映したい |
振動板保護のパンチングメタル部をソリッドで表現しモデルデータ量を軽量化 |
|
SEAS ER15RLY |
Audio Technology 15H52 |
|
|
|
|
|
|
|
|
使いやすい小型低域ユニット |
コストを許容できればお勧め |
|
|
|
|
このユニットは上等です
モデルは、18I52をベースにスケールを掛けて、辻褄合わせた見世物 |
|
|
|
WOOFER
モデルデータは画像をクリック / Get CAD-data tap image
Accuton C2_94_T6 |
Accuton C173_T6 |
Accuton C173_6_096E |
Audio Technology 18I52 |
Audio Technology 23I52 |
|
|
|
|
|
これは使いやすい |
C2_94のフレーム違い |
新しいシリーズ |
定番18cm |
定番23cm |
これも高級ユニット セラミックスの振動板が特徴のAccutonの低域ユニット
古いタイプのフレーム 外形180o 4本締め付けの物 |
新しいフレーム 外形173o 4本締め付けの物
このモデルもフレームの内側はごまかし
一見それらしくモデリングしているだけだが、SPの意匠設計には使える |
C173-T6のモデルをベースに締め付け穴とマグネット部を修正
モデルのデータは金属網部を削除している/データ軽量化のため |
このモデルは、右にある23I52をベースにマグネットをそのまま流用し、振動板部を縮小モデリングしている |
説明の必要なし 23cmフレームモデル |
SCAN SPEAK 18W_8531G00 |
SCAN SPEAK 18WU_8741T00 |
ETON 7_300_A8_32_Hex |
SEAS_L26RFX_P |
Accuton P220 |
|
|
|
|
|
綺麗ななり方をする新しい世代のユニット |
これは聞いたことが無い |
これは聞いたことが無い |
アルミコーンの比較的お手軽なウーハユニット |
220oのパッシブラジエター |
モデルはそれなりに”まじめ”にごまかして作っています
接続端子の位置が数ミリ中心よりになってしまいました ← これは”ごまかし”で、そのままです(修正の予定なし) |
Scan-Speakは取り付けの互換性が無くて、ユニットを交換して楽しむというのはイマイチ
このIlluminatorシリーズも、締め付けは6本だけど均等分配していない
振動板の反力を受けるマグネット部を、ストレートにフレーム固定部へ結ぶと言うのも解らないではないのですが・・ |
今は、最低限の取り付けフランジ部と磁石のみ
現物が手に入ればモデルの作りこみを行う |
サブウーハ(Isobarik)に使っているが、普通の音 |
このモデルはC173-T6のフレームにスケールを掛けて、締め付け穴を調整 |
ATC_SB100_375 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
定番の大型ウーハとは言うが・・
これをきちっと聞いたことは無い
ユニットのモデルも、図面から起こした物 |
|
|
|
|
FULL_RANGE
モデルデータは画像をクリック / Get CAD-data tap image
MANGER |
|
|
|
|
|
|
|
|
MANGERは、フレームから直接ボイスコイルへの接続線が出ている
接続線の逃がしを切り欠きで処理すれば、裏肉を多く取れる |
|
|
|
箱を作る場合は、ユニットの取り付け穴に注意が必要です
機会があれば、電線の取付位置を確認して、モデルに追加したいと思う |
|
|
|
Back to Top page
Back to main menu